協会のご案内

ご挨拶

 

会員の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
 日頃は、当協会の運営等に多大なご理解とご支援をいただき、心より厚く御礼申し上げます。
 令和3525日開催の「第43回通常総会」におきまして、会長に選任いただき、その重責に身の引き締まる思いでございます。会員皆様方のご指導等を賜り、職責を果たしてまいりたいと存じますので、ご支援・ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
 世界中に感染が広がった新型コロナウイルス感染症により、県内経済においても、雇用を含めた深刻な影響が続いています。ワクチン接種が進められ、一部には持ち直しの動きも見られるもののまだまだ予断を許さない状況が続くものと思われます。

こうした感染症の影響、世界規模の電子部品の逼迫など不確実性の高まる環境下において、危機を乗り越えDXやデジタル技術の発展など経済成長を支える原動力はまさに「人」であります。

当協会としても、国家検定制度である技能検定事業や若年技能者人材育成等支援事業(ものづくりマイスター派遣事業等)を積極的に推進し、地域経済の発展を支える産業人材の育成・確保の支援に取り組んでまいります。
 また、平成24年の「長野技能五輪・アビリンピック」の開催を契機に培われた 技能尊重の機運は、その後の多くの選手の参加により脈々と受け継がれています。今後も、会員皆様方のご協力を頂きながら「ものづくり長野」を全国にアピールできるよう、ボトムアップを図り全国大会への出場選手の確保・支援に努めてまいります。

 昭和5411月の協会設立以降、技能検定試験の一部職種の民間試験機関への移行や技能実習制度の改正など、取り巻く環境も変化してきています。こうした環境の変化に適切に対応し、今後とも職業能力の開発・向上に寄与できるよう、職員一丸となって事業運営に取り組んでまいりますので、会員並びに関係者皆様の一層のご指導・ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。
 結びに、会員皆様方の益々のご発展・ご健勝をご祈念申し上げ、会長就任の挨拶といたします。


長野県職業能力開発協会とは

 働く人々の職業能力の開発及び向上を促進し、労働者の職業の安定や地位の向上を図るとともに、経済・社会の発展に寄与することを目的として設立された公益法人です。職業能力開発促進法に基づき、中央および各都道府県ごとに職業能力開発協会が設置されています。当協会では、国や長野県などと常に密接な連携のもと、民間における教育訓練の振興、技能検定などの技能評価制度を実施しています。

協会の組織・運営

 理事会、総会の議事を経て運営されていますが、事務を処理するため、常勤役員のもとに事務局をおき業務を行っています。また、技能振興センターも協会の組織のもとに運営しています。

■長野県職業能力開発協会事務局組織図(R4.4.1現在)

■担当業務

検定課 (TEL:026-234-9050)

  • 技能検定試験の実施に関すること
  • 技能検定集中強化プロジェクトに関すること
  • コンピュータサービス技能評価試験
  • 技能五輪への参加
  • 技能グランプリ

総務・訓練振興課 (TEL:026-234-9050)

  • 総会・理事会等に関すること
  • 会員に関すること
  • 庶務・人事・予算経理
  • 会報『能力開発ながの』の発行
  • 職業能力開発関係功労者等の顕彰
  • 認定職業訓練に関すること
  • 各種研修・講座等
    職業訓練指導員免許講習(48時間講習)
    指導員試験受験準備講習
    技能士研修
  • ビジネスキャリア検定試験

技能振興センター (TEL:026-234-9080)

 若者のものづくり、技能離れ等の実態を踏まえ、技能尊重気運の醸成、産業活動の基礎となる技能者の育成を図るため、[ものづくりマイスター」の開拓・認定、活用(技能検定・競技大会の課題を用いた実技指導等)による技能継承、その他地域関係者の創意工夫による技能振興の取組みを推進します。

  • ものづくりマイスターの開拓・認定
  • ものづくりマイスターの派遣による実技指導等
  • 地域の教育機関関係者・学生等に対する「ものづくりの魅力」発信
  • 熟練技能者等の派遣による実技指導等
  • 連携会議の設置・運営
    >> 技能振興センターホームページ・Waza-Museum

長野県技能士会連合会事務局

  • 技能士関連物品斡旋
  • 技能グランプリへの参加

情報公開

 ・ 定   款

 ・ 協会役員

 ・ 令和4年度事業報告

 ・ 令和4年度収支決算書

 ・ 令和4年度正味財産増減計算書

 ・ 令和4年度貸借対照表

 ・ 令和5年度事業計画

 ・ 令和5年度収支予算書


アクセス

周辺地図

長野市大字南長野南県町688-2 長野県婦人会館3階
TEL:026-234-9050 FAX:026-234-9280

▲ページのトップに戻る